
By: ニャホ
もうすぐ9月も終わりですね。
ちょっと早いですが、ネットショップで来年のおせち料理を注文しました。
おせち料理の通販は早めに注文すると割引になったり、また、ギリギリに注文しようとしても在庫切れになったりすることがあるので、どうせ注文する人は早めに注文しちゃった方が、安心でお得ですよ!
スポンサードリンク
突然ですがおせち料理をお取り寄せで注文しました
冒頭にも書きましたが、9月におせちを注文しちゃいました。
最近、コンビニやスーパー等の店頭にもおせちの注文書やカタログが置いてあったりしますよね。それを見てなんとなくおせちのお取り寄せサイトを見ていたのですが、9月中に注文すると、結構な値引きがあることに気が付きました。
どうせ年末までには注文するんだから、お得に安心して頼める今の時期を逃すのはもったいないと思って注文しちゃいました。
↓ズバリのなまえのこのサイトを参考にいろいろ検討してみました。
おせちのサイズを検討する
通販のおせちって写真だけなので実際の容量っていうかサイズっていうかがわかり難いですよね。
選ぶときには「おおよそ何人前か?」ってので選ぶしかないのですが、参照さいとを見ると、「おせちだけで○人前」「他のお料理と合わせて○人前」等となっていて参考にしやすいです。
自分はお雑煮も大好きですし、おせち以外にカニも食べたいので「他のお料理と合わせて○人前」を参考にして選びました。
日本料理は大好きですが、おせち料理ってやっぱりちょっと飽きて来てしまうところがあるので、洋食や中華を取り入れたおせちってのもちょっと気になりますよね。
スポンサードリンク
我が家で選んだおせちはこちら!
家は嫁と自分の二人と犬一匹の小さな家庭ですので、大きいものは必要ありません。さらにカニやお雑煮も食べるとなると尚更小さいものがありがたいです。
毎年スーパーのおせち用惣菜コーナーで数種類の惣菜を買う程度なことからも、とにかく小さいものを選びます。
あとは、飽きにくいちょっと変わったおせちを選んでみたいと思います。
そんなこんなで選んだおせちがこちらです。
函館のホテル花びし監修の大体2人前のオードブルスタイルの和洋折衷おせち「絢珠」です。
このおせちをつまみながらちょっと良い日本酒やちょっと良いワインでお正月を寝正月で過ごしたい!
なんてことを9月の末に考えていますw