みなさん、こんにちは!!
今日のお題は「中古車と新車どっちがいいの?」です。
各々のメリット・デメリットを上げてみますが、自分がスーパーカブの新車を購入した理由は、下記のメリデメとは殆ど関係なかったと、今更気づきました(笑)
スポンサードリンク
中古車と新車のメリデメ
双方にメリット・デメリットがありますので、自分なりにそれぞれをまとめてみます。
まずは中古車から
中古車のメリット
以下に中古車のメリットを上げてみます。
- 価格が安い
- 絶版のバイクも買える
- 慣らし運転の必要が無い
- オプションが最初から付いて居る場合がある
スーパーカブだけに言える事ではないですが、こんなもんでしょうか??
中古車のデメリット
以下にデメリットを上げてみます
- 年式や使用状況にもよるが、傷んでいる
- メンテナンスの実施状況が解らない
- 不要なオプションが付いて居る場合がある
- 保証がない(有っても新車よりも弱い)
- 気に入った車両がすぐに見つかるとは限らない
続いて新車の場合
新車のメリット
では、続いて新車のメリットです。
- もちろん新品
- メーカーの保証が最大限
- 消耗品もすべて新品
- オプションパーツを自分で選べる
新車のデメリット
デメリットを上げてみましょう。
- 価格が高い
- 慣らし運転が必要
- 絶版の旧車は買えない
スポンサードリンク
新車と中古車のメリデメを上げてはみましたが・・
結局そんな事はあんまり考えてなかったような・・・
僕みたいな貧乏人には価格はすごく重要です!
中古車と新車では選ぶ中古車にもよりますが2~3倍位の価格差があると思って良いでしょう。
ちなみに自分が購入した時のスーパーカブ110プロの価格は、ざっくりとですが、30万弱(29万数千円)でした。
自賠責保険や、各種オプションも入れてあるので車体本体のメーカー価格(¥238,000税抜き)よりも5万位高くなっています。
町の小さなウィング店で購入し、今後の整備でもお世話になる事から、値引きに付いてもほぼ言い値で購入しています
(たぶん1万円くらいの値引きだったと思います。)
gooバイクなんかで検索すると、現行のスーパーカブ110プロ(JA10)が、支払総額が23万5千円位のショップが多いので、そう考えると値引きは少なかったです(笑)
価格だけ考えると新車でもこんなに違いが有ったりします。
中古車なら走行距離1万程度で15万円くらいから有るので支払総額で考えても10万円以上の差があるかもしれません
僕が近所のウィング店を選んで、且つ値引き交渉をほぼしなかったのは、「今後整備でお世話になる時に気持ちよく、親身に整備してもらいたい」と言う打算的な考えからです(笑)
新車購入時の1回の値引きで1万得するより、今後の整備の時にしっかりやってもらって、更にその都度多少の値引きをしてもらった方がトータル的に考えてメリットになると思っています。
出ていく現金だけでメリデメは図れないと思うので自分ではすごく納得しています。
まとめ
自分で整備も出来て、とにかく安く購入したい人は中古でも、新車のネット販売などで、とにかく安いものを探すでも良いと思います。
新車の場合はメーカーの保証も付いてきますので、安売り店で購入しても近所のウィング店やドリーム店でも面倒を見てくれるでしょう。
しかし、他店で購入した車両の面倒見が良いショップばかりではない事は事実です。
良いお付き合いが出来るように、バイク購入時にショップにお金を落として上げるのは、その後のメリットに繋がるとおもいます。
まったくまとめになっていませんが(笑)