みなさん、こんにちは!
今日はバイクの時計のお話です。
みなさんはバイクに時計って必要ですか?
自分は駅までの通勤でカブ110プロを使っているので電車に乗り遅れない為にも時計は必須アイテムです!
と言っても、いつも乗っている電車に乗れなくても遅刻しない時間に家を出ているので、ギリギリ間に合うかどうかな?って時でも飛ばしたりはしませんが(笑)
スポンサードリンク
バイクの時計の話しにもどりますが、自分はイトーヨーカドーで千円位で買った10気圧防水の腕時計をカブ110プロのステアリングに巻いています。
先代のカブ50から使っているのでかれこれ3年位ですかね。
もっと昔に乗っていたバイクも必ず腕時計を巻いてました。
普通に腕時計を腕に巻いていると、上着の袖に隠れてしまって時間を確認するのに袖を捲らないと確認できないですよね?
いくらカブが運転中に左手がフリーとは言え、走行中にはなかなか上手く確認できません。
その点メーター付近に時計があると何時でも確認できて助かります!
そんな理由から自分の腕に巻く腕時計とは別にメーター付近に腕時計を巻いています。
上の写真が今朝の8時頃の出掛けに取った写真です。
ん?
んん??
んんん????
この時の時刻は先程も書きましたが8時頃です(>_<)
よーく見てみると、秒針も動いていません(笑)
3年目位なのでおそらく電池切れでしょう。
さっきネットでいろいろ調べた所、電池の種類にもよりますが電池の値段が百円から二百円位で、時計修理屋さんに頼んでも五百円から千円位で交換出来るみたいです。
但し、一度裏蓋を開けてしまうと防水性能が保証され無くなるので、本来なら電池と一緒に裏蓋のゴムパッキンも交換した方がいいみたい。
で、時計修理屋さんだと防水時計の場合、パッキンの在庫が無ければ預かり修理になってしまい、値段も二千円~になってしまいます。(>_<)
千円位で買った腕時計の電池交換に二千円?!ちょっと納得できませんねぇ(笑)
指針の蓄光能力も衰えているので、夜間は確認し難くなっていますので、そろそろ時計自体の交換時期でしょう!
駐車している時もつけっぱなしなので、あまり高価な時計の必要はありません。
自分のバイク用腕時計に求める条件は以下です。
1.時分がひと目で分かり易いアナログタイプ
運転中にチラ見程度で時刻が確認しやすいアナログタイプの時計がいいですね。
2.蓄光性能が高い
上でも書きましたが、今までの時計は夜間に確認し難かったので、蓄光能力の高い物、もしくは、バックライトが着いた物が理想です。
3.バンドがゴム製の物
金属製のバンドは伸縮性が無いのとバイク自身にキズが付くのでNG
革(合皮)は伸縮性は多少有りますが、雨風に晒される事を考えると、劣化が早いのてNG
伸縮性、耐久性とも申し分ないのがゴム製のバンドになります。
以上、三つの条件で探してみましょう。
ひと目で判断出来ないのが2の蓄光性能ですね。思い切ってバックライト付きでも、いいのですが時間確認の時にスイッチを押すのがちょっと悩ましいです。
週末にでもイトーヨーカ堂に行ってみましょう!