前回までの「カブとカブプロとクロスカブ」ってタイトルが長かったので短くしました><
さてさて、今回は外観編に続いてタイプカラーです。
JA07からJA10になってカラーリングも同系色がそろっているけど練り込み系から塗装へ変更されたようです。
スポンサードリンク
スーパーカブ110ノーマル
スーパーカブ110ノーマルは5色から選べて羨ましいですねぇ。
バージンベージュ以外はすべてパール(メタリック?)になっています。そしてパールプロキオンブラックはレッグシールドも黒になっています。こちらは、パッと見ではスーパーカブに見えないくらいスタイリッシュですねぇ。あとは水色とベージュはシートの色もブランですね。おしゃれ女子でも乗れる??
白はスーパーカブ110の専用色で、スーパーカブ50にはありません。その代り50専用色として以下のパールハーベストグリーンがあります。
カブ乗りさん達の間ではグリーンも人気があって、「なんで110にグリーンが無いんだ!!」なんて意見もネットでは良く見かけますね。
前の記事(カブとカブプロとクロスカブ(外観編))にも書きましたがスーパーカブ110とスーパーカブ50の外装は完全に共用ですので、部品を取り寄せればグリーンの110や白の50なんかはわりと簡単に作れますね。お金はかかりますが・・・
スーパーカブ110プロ
カブプロは1色しかありません。。
お仕事用とはいえフロントフェンダー以外はノーマルのスーパーカブと共用部品なんだから、選べれば嬉しいですけど、メーカーさんは用意してくれませんねぇ。
いっそのことフロントフェンダーが黒や白だったら、サイドとリヤのカウルだけ変更でイメチェン出来たかもですね
クロスカブCC110
そしてクロスカブ、こちらもちょっとさびしい2色のラインナップとなっています。
イメージカラーの「パールコーンイエロー」と3倍速そうな「ファイティングレッド」です。レッグシールドはどちらも黒です。
2色しか無いですけど、どちらもインパクトのある原色系の色で町で見かけると結構目立ちますね。リヤキャリアがボディーカラーに塗装されていることと、リヤカウルが黒なところがノーマルカブやカブプロとは違いますね。
クロスカブが発表されたタイミングはホンダは4Miniの当り年で、グロムやズーマーXもほぼ同時に発表されました。3車種とも黄色がイメージカラーでしたねぇ。ズーマーXの黄色は今も健在ですが、グロムはその後のモデルチェンジで黄色がなくなってしまったようですね・・・
外装すべてを交換すると金額的にも手間的にも結構大変ですがレッグシールドを白から黒、黒から白へ変更するだけでもイメージが変わって面白いかもですです。。