本日も画像が無くて済みません><><
先日のこの記事に書いた通り、カブプロはノーマルのスーパーカブよりもハイギヤでした。
本日は丸目カブのJA07にまで考察をひろげてまましたよ~
JA07のカブプロとJA10のカブプロでは全ての減速比、タイヤサイズともに一緒なので計算の結果は割愛します。
スポンサードリンク
JA07ノーマルのスーパーカブは2次減速比タイヤサイズともにJA10とはちがいますね~。もろもろ計算すると、エンジン5000回転で4速時の時速は以下になります。
JA10:58.4 km/h
JA07:58.3 km/h
はい。タイヤサイズと減速比が違うのにほぼ同じ数値が出てきました。
エンジンの性能が違うので加速感などは多少違いがあるかもしれませんが、減速比については同じようなセッティングになってるんですねぇ
おもしろいですねぇ
ではもう一度カブプロとノーマルのスーパーカブの違いについて検証してみましょう
先日のおさらいとして
エンジン回転数5000rpmで4速ギヤ時の時速は以下でした。
ノーマルカブ:58.4 km/h
カブプロ :61.0km/h
先日の記事にPANDA37さんから頂いたコメントについて検証してみましょう。
カブプロのドリブンスプロケを1丁上げると59.0km/hになりました。むむむ、ノーマルカブの58.4 km/hなので、まだカブプロの方がハイギヤです!
では、ノーマルカブのドリブンを1丁下げるとどうでしょう?
60.1km/hでやっぱりカブプロの61.0km/hより低いですねぇ・・・
1丁で補えないギヤ比の差があるってことは、意図的にそうしていると考えて間違いないでしょう。。PANDA37さんのコメントを否定するような結果になってしまって申し訳ない。。(汗)
では、なぜカブプロの方がハイギヤなのか??
自分なりに2つほど理由を考えてみました。
まず1点はカブプロがいくら積載重視とはいえ所詮は1人乗りです。対してノーマルカブは2人乗りです。新聞屋さんがいーーっぱい新聞積んでもやっぱり人1人よりは軽いと思うんですよね。(新聞屋さん間違っていたらごめんなさい><;)
ってことはノーマルのスーパーカブの方が重い荷物(人)を積むことを想定してローギヤなんじゃないでしょうか?
あと1点はタイヤサイズの違いによるタイヤ重量の違いですかねぇ
タイヤが重いと言う事はジャイロ効果だか何だかによって加速に対して不利な状況だと考えられます。重い分安定性は上がるのでしょうが加速不足を補うためにローギヤを選択することは十分に考えられるような気がします。
しょせん素人考えなので全然違うかもしれないですが><
と、まあいろいろ解って来たとこで、いくつかの歯数のドライブ・ドリブンをいろいろ変えて比較してみましたが、カブプロでノーマルカブのドライブ1丁上げと同じような値にするのは難しいですねぇ
うちの近所は坂道も結構多いのでPANDA37さんのような思い切ったセッティングはさすがに厳しいものもありますし・・・・
もうちょっと考えてみようとおもいます~
減速比に関する関連記事です
減速比のお話(JA10)
スーパカブ110、クロスカブのスプロケについて