今日はインナーラックを取り付けましたよ!
インナーラックと言うのは↓これです。。
カブのパーツで有名なアウスタさんでぽちったものです。
作りもしっかりしていて頑丈そうです。^^
ノーマルスーパーカブ110やクロスカブ、50CCのAA04も全てレッグシールドが共通なので同様に取り付けが可能な専用設計のカスタムパーツです。
前のC50の時にも付けていましたが自分カブの使い方ではすごく便利!
ペットボトルを入れたり、タバコを入れたり、、
あと、雨が降った後に折り畳み傘なんかも入れらます!!
スポンサードリンク
それでは取り付け風景をw
いろんな方のブログや某掲示板なんかでも悪名高いレッグシールドのプラスネジを外します。
自分でやってみた思ったのは
確かにすこぶる硬い・・・が、サイズの合ったドライバを使えば問題なかったですね。
逆側のコンビニフックも同様に外します。。。
で、、、、
取り付け風景と言いながらもう付いちゃってますww
本当はレッグシールドに穴をあけて、あと2ヶ所固定するのですが、
上で外したネジ2本でも十分な強度がありました。
自分はめんどくさかったレッグシールドに穴を開けたくなかったのでこのままです。
真似する人は自己責任でお願いしますm(_ _)m
この程度のパーツ取り付けならドライバやちょっとした工具が有れば出来るので、機械が苦手な人も挑戦してみると良いと思います。
先代のC50から使っている腕時計(ヨーカドーで¥1000位で買った防水腕時計)もマキマキしました。
今日の夜は夜勤なんですが、走りたくって仕方なかったので片道3~40キロ程度のプチツーに行ってきました。
あまりの暑さに途中で買ったアクエリアス冷凍PETをインナーラックに入れてみました。
サイズ的には全然余裕です。背の低いPETボトルなら1Lのも入るかもしれませんねw
暑くて買ったのに、冷凍だからすぐに飲めなかった;;
いつの間にかアマゾンでも購入可能になってました!

インプレ記事をアップしました。(2014/10)
で、到着したのが、神奈川でバイクを乗っていれば1度は行ったことがあるで有ろう、宮ヶ瀬ダムです。
カブプロ110 初めての宮ケ瀬
ちょっと遠くから自分のカブプロをパチリ。赤、黄、2台のクロスカブで訪れている方が居ましたよ~。
早々に退散してまして、先ほど帰宅^^;
夜に備えて仮眠をとります~~